腫瘍内科このページを印刷する - 腫瘍内科

担当医師の紹介

腫瘍内科の特徴

腫瘍内科では肺がん、悪性胸膜中皮腫などの胸部悪性疾患を中心に消化器がん、乳がん、一部の血液がん(悪性リンパ腫)、原発不明がんなどの「がん化学療法(抗がん剤治療)」を行っています。がん患者様に「がん化学療法」を受けていただくにあたり、私たちが特に心がけていることがあります。

1. 安心して抗がん剤治療を受けていただくこと。

抗がん剤は血圧の薬やコレステロールの薬と違い効果が現れる量と副作用が見られる量がほとんど同じです。効果が現れるより少ない量で副作用が見られることもあります。つまり、副作用が見られることを前提として治療に取り組む必要があります。そのため初回治療は入院していただき重大な副作用に対する早期発見早期治療を行っています。また、患者様に安心して「がん化学療法」を受けていただくために、医師、看護師、薬剤師、栄養士、治験コーディネーター、理学療法士、臨床心理士など多職種がチームとして関わるチーム医療を実践しています。

2. EBM(科学的根拠)に基づいた標準的治療を熟知し診療に当たること。

標準的治療は年月と共に変わっていきます。日々知識を刷新し治療に当たる必要があると考えています。標準的治療を熟知したうえで患者様お一人お一人の体調、合併症などを考慮した個別の「がん化学療法」を提示させていただいています。
 
がん患者様にとって、「がん化学療法」と「放射線治療」を同時に併用する治療がより有効な場合もあります。さらに「手術療法」を追加する場合もあります。現在のがん医療においては、こういった集学的治療が重要であると考えられています。集学的治療を実践するため「腫瘍内科」「放射線科」「外科」の合同カンファレンスを行い、患者様にとって最も望ましい治療について話し合っています。

3. 患者様の意思を尊重すること。

「がん化学療法」を受けられるがん患者様にとって、期待される治療効果が治癒ではなく延命や、症状の改善である場合があります。治療法の選択には患者様の意思が尊重されます。「がん化学療法」を受けられないという選択肢もあります。患者様の意思にそって私たちはチームとしてお力になりたいと考えています。
腫瘍内科   前田忠士