外科(呼吸器外科、乳腺消化器外科)
担当医師の紹介
診療科紹介
当院呼吸器外科の特色
当院は肺癌の山口県特定領域がん診療連携推進病院です。呼吸器外科では肺・縦隔の良性・悪性腫瘍、転移性肺腫瘍、胸膜中皮腫の手術、感染性肺疾患の手術療法、自然気胸、膿胸などの良性疾患の手術療法など、さまざまな呼吸器疾患や胸部の手術を行っています。
手掌多汗症に対する胸腔鏡下交感神経焼灼術も対象を選んで行っています。低侵襲手術を積極的に取り入れており、肺癌に対する手術の約9割を胸腔鏡下手術で行っています。最近は傷が1ヵ所のみの単孔式手術を採用する症例も増えています。
肺癌の手術に関しては、進行癌で腫瘍が大きく胸壁へ浸潤している場合や明らかなリンパ節転移を伴う症例など、術前に抗がん剤治療や放射線治療を行ってから後に行う手術では開胸手術を選択する場合もあります。適応があれば気管支形成や血管形成を伴う手術や他臓器合併切除を伴う拡大手術も行っています。近年、適用が拡がってきた免疫チェッックポイント阻害薬を併用した治療を組み合わせた集学的治療も呼吸器内科や放射線科とカンファレンスを行い、協力しながら治療を行っています。
日本呼吸器外科学会の関連施設として、経験豊富な呼吸器外科専門医が在籍しています。2021年より発足した胸腔鏡安全技術認定制度の資格取得者が複数在籍し、手術を安全、確実に遂行するために各自、研鑽を積み重ねています。手術を受けられる患者・家族の方々には分かりやすく丁寧な説明を行い、十分にご理解、納得された上で、安心して手術を受けていただけるように努めています。
手掌多汗症に対する胸腔鏡下交感神経焼灼術も対象を選んで行っています。低侵襲手術を積極的に取り入れており、肺癌に対する手術の約9割を胸腔鏡下手術で行っています。最近は傷が1ヵ所のみの単孔式手術を採用する症例も増えています。
肺癌の手術に関しては、進行癌で腫瘍が大きく胸壁へ浸潤している場合や明らかなリンパ節転移を伴う症例など、術前に抗がん剤治療や放射線治療を行ってから後に行う手術では開胸手術を選択する場合もあります。適応があれば気管支形成や血管形成を伴う手術や他臓器合併切除を伴う拡大手術も行っています。近年、適用が拡がってきた免疫チェッックポイント阻害薬を併用した治療を組み合わせた集学的治療も呼吸器内科や放射線科とカンファレンスを行い、協力しながら治療を行っています。
日本呼吸器外科学会の関連施設として、経験豊富な呼吸器外科専門医が在籍しています。2021年より発足した胸腔鏡安全技術認定制度の資格取得者が複数在籍し、手術を安全、確実に遂行するために各自、研鑽を積み重ねています。手術を受けられる患者・家族の方々には分かりやすく丁寧な説明を行い、十分にご理解、納得された上で、安心して手術を受けていただけるように努めています。
外科系診療部長 井野川英利
実績
| 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |||
| 呼吸器外科手術 (胸腔鏡下手術) |
257 (206) |
205 (177) |
190 (161) |
208 (164) |
202 (174) |
177 (140) |
||
| -肺癌 | 140 | 126 | 114 | 133 | 120 | 111 | ||
| -転移性肺腫瘍 | 12 | 7 | 10 | 12 | 17 | 7 | ||
| -気胸、嚢胞性肺疾患 | 15 | 19 | 16 | 14 | 11 | 9 | ||
| -縦隔腫瘍 | 10 | 7 | 8 | 6 | 4 | 4 | ||
