呼吸器外科このページを印刷する - 呼吸器外科

診療科紹介 呼吸器外科

当科の特色

 当院呼吸器外科は肺・縦隔の良性・悪性腫瘍、転移性肺腫瘍、胸膜中皮腫の手術、感染性肺疾患の手術療法、自然気胸、膿胸などの良性疾患の手術療法を行っています。手掌多汗症に対する胸腔鏡下交感神経焼灼術も対象を選んで行っています。低侵襲手術を積極的に取り入れており、肺癌に対する手術の約9割を胸腔鏡下手術で行っています。最近は傷が1ヵ所のみの「単孔式」胸腔鏡下手術を採用する症例も増えています。
 肺癌の手術に関しては、進行癌で腫瘍が大きく胸壁へ浸潤している場合や明らかなリンパ節転移を伴う症例など、術前に抗がん剤治療や放射線治療を行ってから後に行う手術では開胸手術を選択する場合もあります。適応があれば気管支形成や血管形成を伴う手術や他臓器合併切除を伴う拡大手術も行っています。当院で治療実績の多い、胸膜中皮腫に対する手術も診断目的の生検から根治を目指した胸膜外肺全摘まで幅広く行っています。術後の治療は放射線科、腫瘍内科と連携し放射線治療や抗がん剤による術後補助化学療法を行っています。

 当院は呼吸器外科基幹施設として認定されており、呼吸器外科専門医3名と麻酔科医や看護スタッフとのチーム医療によって、高度で安全な手術が提供可能となっています。さらに術前・術後管理や機能回復に向けてのリハビリなど、呼吸器専門医療機関として万全の態勢で臨んでおります。また、2021年より胸腔鏡安全技術認定制度が発足しましたが、当院にも資格取得者が3名在籍しております。手術を安全、確実に遂行するために各自、研鑽を積み重ねています。
当科の特色

より低侵襲な「単孔式」胸腔鏡下手術を導入しています

 
  呼吸器外科で扱う肺がんや気胸などに対する手術は、近年では小さな傷で手術を行う胸腔鏡下手術が一般的になっています。胸腔鏡下手術は、胸の中(胸腔)を観察するための胸腔鏡というカメラや、組織を切離したりする手術器具を、数cmの小さな傷から胸腔内に入れ、これらを体外で操作して行う手術です。
 これまではこの傷(孔)を数ヶ所設けて行う多孔式胸腔鏡下手術が一般的でしたが、創部1つのみで行う「単孔式胸腔鏡下手術」が近年本邦でも拡がりつつあります。専用の手術器具や技術が必要となりますので、導入施設が限られますが(どの医療機関でも受けられるわけではありません)。当院では2021年から導入開始し、多くの患者さんにご好評いただいています。
 単孔式手術の特徴として、傷が1ヶ所のみですので、従来法と比べて美容的に優れる、痛みが少ないといったメリットが期待されます。また術後の痛みを軽減させることで、手術の合併症を回避し早期の社会復帰へとつながるものと考えています。
 当院では、肺癌をはじめ、縦隔腫瘍や気胸といったほぼ全ての呼吸器外科疾患に対してこの単孔式胸腔鏡下手術を導入しています。ただし病状(肺がんの進行度など) 、併存疾患の有無や病歴によっては難しい場合があります(安全かつ確実に手術を完遂できることを目指した上でアプローチを選択します)。単孔式胸腔鏡下手術のご希望については、当院外来受診時にお気軽にご相談ください。




 
 

転移性肺腫瘍

 肺以外の癌が肺へ転移を起こした場合に、肺の転移巣を切除することで良好な治療効果が期待できる場合があります(大腸癌などは肺転移の切除で予後を改善することが知られています)。多くは肺の辺縁に転移を起こすため、肺を部分的に(くさび形に)切除することで治癒が得られますが、転移する部位や転移巣の大きさによっては部分切除術が困難な場合もあります。無理な切除は腫瘍からの十分な距離が確保されず、再発の危険性が増加します。部分切除術が困難な場合はできるだけ正常肺を温存する目的で区域切除術が行われ、それでも困難な場合は肺葉切除術が行われています。

 このように、転移性肺腫瘍においても、腫瘍の部位や大きさで手術術式が異なります。また区域切除術は煩雑な手技を要するため呼吸器外科専門施設での手術が望まれます。したがって、転移性肺腫瘍と診断された場合は、手術の適応や手術方法決定のために呼吸器外科専門医の診断をお受けになることをお勧めします。

 当院では、部分切除術が困難な場合は積極的に区域切除術を行っており、ほとんどの場合はこれらの手術を患者様の負担の少ない胸腔鏡下手術で行っています。

 

縦隔腫瘍

 縦隔腫瘍に対しても、積極的に胸腔鏡下手術を導入しています。胸腔鏡下手術のメリットは、胸骨を切離する必要がないため術後の胸骨骨髄炎などの危険性がなく、また術後放射線治療が必要な患者様にも胸骨の治癒を待つ必要がないため、迅速に治療を開始することができます。美容的にも優れており、胸骨を切って行う従来の手術を行うと首から前胸部にかけての縦切開の傷が問題となっていましたが、胸腔鏡下手術は傷が目立ちにくく、とくに若年者や女性にも受け入れやすい手術です。縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の安全性や治療効果は、従来の手術と比較しても遜色ありません。

気管・気管支ステント留置術

 当科では、腫瘍などによる気管・気管支狭窄に対し、レーザー焼灼術やステント留置術を積極的に行っています。また、必要に応じて硬性鏡を用いたステント留置を行っています。