薬剤部このページを印刷する - 薬剤部

薬剤部の概要

身近にいて、頼りになる薬剤部を目指して

山口宇部医療センター薬剤部のスローガンとして、患者さんに高度で安全・安心な医療を届けるために、患者さんおよび医師や看護師など医療に関わる各職種の身近にいて、薬の適正な使用のために、医薬品等に関する情報を提供できる「身近にいて、頼りになる薬剤部」を掲げて取り組んでいます。 

薬剤部の活動としては、調剤業務や注射薬の調製業務DI業務(医薬品情報)など薬剤部内での業務のほか、病棟での服薬指導や持参薬の確認、吸入指導、ICT(感染対策チーム)、PCT(緩和ケアチーム)、NST(栄養サポートチーム)など専門性を生かしたチーム医療への参加、実務実習生受け入れによる学生の育成など、薬剤部外での活動にも重点をおいて取り組んでいます。

また、入院患者さんのより近くで活動するために、病棟に専任の薬剤師(病棟薬剤師)を配置し、病棟薬剤業務実施加算の施設基準取得を算定しています。(その他にも化学療法室へ専任の薬剤師を配置し、副作用の早期発見や、地域の薬局との連携にも取り組んでいます。)

当センターは、呼吸器疾患の専門病院として、高度先駆的医療を担当しています。薬剤部では、肺がん、結核、呼吸器感染症等の専門知識を高めるために、各種学会や研修会への参加や薬剤部内勉強会等の開催を積極的に行っています。

薬剤部の業務内容

1.調剤業務 

医師の指示(処方箋など)に基づいて患者さんの薬を作っています。調剤にあたっては、薬が適正に使用されるために、投与量や投与間隔、相互作用、配合変化等の問題がないか確認をしています。

また、服薬・投与間違い等を防止するために、一包化調剤や注射薬の1施用毎の払い出しを行っています。

 「調剤内規
1.調剤業務

2.注射薬の調製

抗がん剤や中心静脈用注射剤などについて、無菌的かつ安全に調製を行っています。また、抗がん剤を適正に投与するため、全投与患者に対してレジメンチェックを行っています。
注射業務

3.病棟業務・服薬指導

患者さんが安心してお薬による治療ができるように、薬の投与量や薬剤選択が適切か、薬の効果が十分であるか、副作用の発現がないか等を患者さんのベットサイドに行き確認をしています。患者さんから得た情報は、医師・看護師等の多職種と共有し、チームとして患者さんのフォローができるよう取り組んでいます。

また、患者さんが使用している薬の効き目や注意事項などを詳しく説明し、患者さんが安心して薬の使用ができるよう取り組んでいます。
病棟業務

4.製剤業務

製薬会社で作られた薬では十分な治療ができない時に、病院でお薬を作り治療にあたる場合があります。それらの薬を作る作業を製剤業務といいます。

製剤は、色々な薬品を合わせて、塗り薬や坐薬、吸入薬、注射薬などを作っています。

5.薬品管理

病院には、色々な病気の患者さんが来られます。治療に使う薬も患者さんの病気により異なります。 
どのような病気の患者さんが受診されても治療ができるように、院内にある薬の品質や在庫の管理を行っています。

医薬品の在庫や品質の管理を行っています

6.DI業務(医薬品情報)

安全な治療を行うためには、薬に関する情報を色々と理解しておく必要があります。薬剤師は、患者さんにより良い治療ができるよう、薬に関する情報をはじめ、病院で必要な医療の情報を医師や看護師などに提供しています。 

また、医師より問い合わせがあった場合にすばやく返答ができるように、情報を整理し管理しています。

疑義照会事前合意運用手順書(合意書付き)

医薬品に関する問い合わせに対して、情報提供を行っています

7.チーム医療への参加

感染対策チームや栄養サポートチーム、がん委員会や緩和ケアチーム、医療安全委員会、各診療科のカンファレンス等に参加し、医療チームの一員として薬剤師の職能を発揮しています。

8.治験

治験
新しい薬や医療機器についての効果や安全性を確認して国の承認を得ることを目的に実施される臨床試験を治験といいます。治験を行うことで、参加した患者さんへの治療のみならず、新薬を誕生させることによって、将来、患者さんが新しい治療を受けられることにつながると期待されます。

当センターでは第2・第3相試験を常時10件以上実施しています。 ※治験の詳細に関しては、治験管理室紹介ページをご参照下さい。