平成22年度 業績口演
平成22年度(2010年4月-2011年3月)業績口演
| 主な口演発表(筆頭者のみ) | 演題名 | 発表場所 | 発表時期 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 田尾裕之 | Foxp3 expression and prognosis in non-small cell lung cancer | AACR 101st Annual meeting 2010 | 2010年4月 |
| 2 | 山本寛斉 | Pleural biopsy by uniportal video-assisted thoracic surgery(VATS) for pleural diseases including malignant pleural mesothelioma:A series of 69 cases. | 18th Congress of EAES | 2010年6月 |
| 3 | 松田英祐 | An Adult Case of Mediastinal Tuberculous Lymphadenitis without primary lesion in lung field | 31st Annual Congress of the European Society of Mycobacteriology | 2010年7月 |
| 4 | 松田英祐 | Non Tuberculous Mycobacterium infection which needed tobe distinguished from lung cancer on CT finding | 31st Annual Congress of the European Society of Mycobacteriology | 2010年7月 |
| 5 | 岡部和倫 | Asbestos body analysis in patients with malignant pleural mesothelioma who underwent extrapleural pneumonectomy | The 10th International Conference of the International Mesothelioma Interest Group | 2010年8月 |
| 6 | 三村雄輔 | Impact of alpha1-3-linked galactose-containing oligosaccharides of mouse/human chimeric lgG mutant on its effector functions | 14th international Congress of immunology | 2010年8月 |
| 7 | 岡部和倫 | Extrapleural Pneumonectomy for Mailgnant Pleural Mesothelioma | The 20th Annual Congress of the association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia | 2010年10月 |
| 8 | 松田英祐 | ANALYSIS OF CT GUIDED LUNG BIOPSY CASES | 15th Asian pacific society respirology Manila | 2010年11月 |
| 9 | 畝川 芳彦 | A randomized phase III study of cisplatin and docetaxel with or without irinotecan in pts with advanced non-small cell lung cancer: Okayama Lung Cancer Study Group OLCSG 0403. | 46th Annual Meeting of ASCO | 2011年1月 |
| 10 | 松田英祐 | G-CFS Producing Lung Cancer | The 2nd European Multidisciplinary Confence in Thoracic Oncology(EMCTO) | 2011年2月 |
| 11 | 松田英祐 | G-CSF Producing Lung Cancer | The 2nd European Multidisciplinary Confence inthoracic Oncology (EMCTO) | 2011年2月 |
| 12 | 大石景士 | 当院における間質性肺炎急性増悪に対するPMX-DHP施行例の検討 | 第50回日本呼吸器学会学術講演会 | 2010年4月 |
| 13 | 岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術 | 第110回日本外科学会定期学術集会 | 2010年4月 |
| 14 | 岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を受けられた悪性胸膜中皮腫患者の疫学的検討 | 第50回日本呼吸器学会 | 2010年4月 |
| 15 | 青江啓介 | 高齢者肺非小細胞肺癌局所進展例に対するS-1単剤化学療法と同時胸部照射の第1相試験 | 第50回日本呼吸器学会学術講演会 | 2010年4月 |
| 16 | 岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を受けられた悪性胸膜中皮腫患者の疫学的検討 | 第50回日本呼吸器学会学術講演会 | 2010年4月 |
| 17 | 山根有也乃 | 重症心身障害者に対するタッピングとスクイージングによる排痰法の有効性の検証 | 日本看護学会 | 2010年4月 |
| 18 | 松本常男 | 石綿肺急性呼吸不全例の画像 | 宇部市画像カンファレンス | 2010年4月 |
| 19 | 田尾裕之 | 肺アスペルギルス症に対する手術症例の検討 | 第27回日本呼吸器外科学会総会 | 2010年5月 |
| 20 | 大石景士 | Necotizing Sarcoid Glanulomatosis(NSG)の1例 | 第102回日本内科学会中国地方会 | 2010年5月 |
| 21 | 松田英祐 | 原発性肺癌を合併した肺過誤腫の3例 | 第27回日本呼吸器外科学会総会 | 2010年5月 |
| 22 | 岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する右胸膜外肺全摘術 | 第27回日本呼吸器外科学会 | 2010年5月 |
| 23 | 岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する右胸膜外肺全摘術における横隔膜切除再建の手技と工夫 | 第64回手術手技研究会 | 2010年5月 |
| 24 | 山本寛斉 | 孤立性線維性胸膜腫瘍6症例の検討 | 第27回日本呼吸器外科学会総会 | 2010年5月 |
| 25 | 松本常男 | 当院における肺結核症例の画像所見 | 宇部市画像カンファレンス | 2010年5月 |
| 26 | 田尾裕之 | 縦隔副甲状腺嚢胞の2手術例 | 第69回山口県臨床外科学会 | 2010年6月 |
| 27 | 三村雄輔 | 糖差の癌性変化と炎症性サイトカインの関係 | 第20回日本サイトメトリー学会 | 2010年6月 |
| 28 | 松田英祐 | 急性農胸に対する胸腔鏡下手術 | 第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 2010年6月 |
| 29 | 岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫を考慮した胸腔鏡下胸膜生検の工夫 | 第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 2010年6月 |
| 30 | 田尾裕之 | 術後18年目に孤立肺転移を来した、口唇原発腺様嚢胞癌の1例 | 第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 2010年6月 |
| 31 | 芝田浩美 | 認定取得までの経緯お現在の仕事内容について | 第8回山口がんチーム医療研究会 | 2010年6月 |
| 32 | 岩﨑郁美 | 肺癌患者の斬新的筋弛緩法によるリラクゼーション効果 | 日本緩和医療学会 | 2010年6月 |
| 33 | 片山英樹 | ビタミンK欠乏により出血症状を呈した一例 | 第15回日本緩和医療学会学術大会 | 2010年6月 |
| 34 | 片山英樹 | 緩和ケア病棟における血清マグネシウム値測定の意義 | 第15回日本緩和医療学会学術大会 | 2010年6月 |
| 35 | 岩崎郁美 | 肺癌患者の漸進的筋弛緩法(PMR)によるリラクセーション効果 | 第15回日本緩和医療学会学術大会 | 2010年6月 |
| 36 | 近森研一 | 認定取得までの経緯 現在の仕事内容について | 第8回山口がんチーム医療研究会 | 2010年6月 |
| 37 | 松本常男 | 既存肺病変を有する肺癌の鑑別診断 | 第36回肺癌診断会 | 2010年6月 |
| 38 | 坂本健次 | ホスゲン吸入により間質影を呈した一例 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 39 | 大石景士 | アミオダロンによる薬剤性肺障害の1例 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 40 | 青江啓介 | Bio-plexを用いた胸水中サイトカインの検討 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 41 | 近森研一 | 未治療進展型あるいは再発肺小細胞癌に関するトポテカンとアムルビシンの併用化学療法の第2相試験 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 42 | 岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を施行された教師の悪性胸膜中皮腫3例の肺内アスベスト小体数の検討 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 43 | 関千尋 | 結核病棟・緩和ケア病棟を有する呼吸器専門病院における死亡例の検討 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 44 | 伊佐勝典 | 急速に増大し胸部放射線化学療法が著効した胸膜原発Malignant solitary fibrous tumorと考えられた一例 | 第45回日本呼吸器学会 中国・四国地方会 第49回日本肺癌学会 中国・四国支部会 | 2010年7月 |
| 45 | 大石景士 | 当院における間質性肺炎急性増悪に対するPMX-DHP施行例の検討 | 山口県血液浄化療法研究会 | 2010年7月 |
| 46 | 尾形佳子 | 第5回 HFOVフォーラム HFOVは間質性肺炎の急性増悪に有効か?~当院の経験をふまえて~ 第32回日本呼吸療法医学 | 第32回日本呼吸療法医学会学術集会 | 2010年7月 |
| 47 | 近森研一 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術‐DVDでみる手術の実際 | 第23回日本胸部外科学会教育施設協議会学術集会 | 2010年7月 |
| 48 | 近森研一 | 未治療進展型あるいは再発肺小細胞肺癌に関するトポテカンとアムルビシンの併用化学療法の第2相試験. | 第49回肺癌学会中国四国地方会 | 2010年7月 |
| 49 | 高濱みほ | 先天性疾患で四肢体幹器系を有する気管切開児の複臥位療法を経験して | 第33回日本呼吸器学会 | 2010年7月 |
| 50 | 山本奏 | 当院臨床工学技士のRSTにおける今後の課題 | 第32回日本呼吸療法医学会学術総 | 2010年7月 |
| 51 | 森山智子 | 超重症児の保育~Yちゃんの個別保育の経過~ | 平成22年度中四国保育士協議会 | 2010年7月 |
| 52 | 金沢真理 | 療育活動「わくわくクラブ」への取り組みについ | 平成22年度中四国保育士協議会 | 2010年7月 |
| 53 | 児玉恵 | ひよこクラブ~超重症児Sくんへの保育活動について~ | 平成22年度中四国保育士協議会 | 2010年7月 |
| 54 | 神德済 | 心内膜炎に起因した肺炎 | 山口県若手胸部疾患研究会 | 2010年8月 |
| 55 | 岡部和倫 | 導入化学放射線療法後の肺全摘術で完全奏功と病理診断された進行非小細胞肺がんの4例 | 第85回中四国外科学会総会 | 2010年9月 |
| 56 | 吉野由紀子 | 感染管理推進委員の育成 ~感染管理認定看護師としての取り組み~ |
中国四国地区看護研究学会 | 2010年9月 |
| 57 | 榮勝美 | パンコースト腫瘍の放射線治療 根治と緩和 |
第46回日本医学放射線学会秋季臨床大会 | 2010年9月 |
| 58 | 沖野文子 | 国立病院機構病院の通園事業の実態調査 H17年とH20年度の比較 | 第36回日本重症心身障害学会学術集会 | 2010年9月 |
| 59 | 岡部和倫 | Staging and Surgical Procedures for Mesothelioma | 第63回日本胸部外科学会 Postgraduate Course | 2010年10月 |
| 60 | 田尾裕之 | サルコイドーシスによる気管支狭窄を伴った肺癌の1例 | 第27回山口県肺癌研究会 | 2010年10月 |
| 61 | 岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を施行した悪性中皮腫患者の肺内アスベスト小体の検討 | 第17回石綿・中皮腫研究会 | 2010年10月 |
| 62 | 岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を施行した悪性中皮腫患者の摘出肺に含まれるアスベスト小体の検討 | 第63回日本胸部外科学会 | 2010年10月 |
| 63 | 山本寛斉 | 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術 | 第19回山口県内視鏡外科研究会 | 2010年10月 |
| 64 | 高濱みほ | 特発性肺線維症(IPF)急性増悪に対する呼吸リハビリテーションの1症例 | 第20回呼吸ケアリハビリテーション学術集会 | 2010年10月 |
| 65 | 辛山隆司 | 臨床工学士による体外式人工呼吸器RTXを使用した呼吸リハビリテーションへの参加 | 第20回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 | 2010年10月 |
| 66 | 野村絹枝 | 医療施設における退院調整の実情と課題 ~A市内に勤務する看護職を対象とした調査結果から~ |
日本看護学会 | 2010年10月 |
| 67 | 松本常男 | 横隔膜近傍の異常についての検討 | 宇部市画像カンファレンス | 2010年10月 |
| 68 | 岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術における工夫 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 69 | 岡部和倫 | 肺癌に対する導入化学療法放射線療法後の肺全摘術の検討 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 70 | 青江啓介 | 人口動態計からみた胸膜中皮腫における胸膜外肺全摘術の生存解析 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 71 | 青江啓介 | 結核病棟・緩和ケア病棟を有する呼吸器専門病院における死亡例の検討 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 72 | 岸野大蔵 | 局所進展型非小細胞肺癌に対するCicplatinとS-1併用同時放射線療法の第1相試験(OLCSG0501) | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 73 | 田尾裕之 | 胸壁浸潤肺癌手術例の検討 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 74 | 山本寛斉 | G-CFS産生悪性胸膜中皮腫の1例 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 75 | 松田英祐 | Malignant solitary fibrous tumor of the pleura の1例 | 第51回肺癌学会総会 | 2010年11月 |
| 76 | 関千尋 | 小細胞癌進展型の長期生存例 | 第103回日本内科学会 中国地方会 | 2010年11月 |
| 77 | 大石景士 | 肺原発血管筋脂肪腫と考えられた1例 | 第103回日本内科学会 中国地方会 | 2010年11月 |
| 78 | 佐田紀子 | アリムタ治療中に発症した放射線筋炎の1例 | 第103回日本内科学会 中国地方会 | 2010年11月 |
| 79 | 坂本健次 | 2009年度に当院で人工呼吸器を使用した症例の検討 | 第103回日本内科学会 中国地方会 | 2010年11月 |
| 80 | 尾形佳子 | 肺悪性上皮性腫瘍に対する導入化学放射線療法後の肺全摘術6例の検討 | 長門市医師会 | 2010年11月 |
| 81 | 岡部和倫 | 肺悪性上皮性腫瘍に対する導入化学放射線療法後の肺全摘術6例の検討 | 第72回日本臨床外科学会 | 2010年11月 |
| 82 | 畝川芳彦 | 非小細胞肺がん(NSCLC)治療の最新の進捗-分子標的治療薬の登場を織り交ぜて- | 防府薬剤師会学術講演会 | 2010年11月 |
| 83 | 高濱みほ | 四肢体幹変形を有する気管切開児の複臥位療法を経験して | 第32回九州理学療法士合同学会 | 2010年11月 |
| 84 | 井澤友恵 | 当院の呼吸リハビリテーションパスの効果についての検討 | 第20回山口県理学療法士学会 | 2010年11月 |
| 85 | 辛山隆司 | チーム医療の推進による臨床工学士の呼吸療法への取り組み | 第8回中国地区臨床工学技士会学術大会 | 2010年11月 |
| 86 | 山本奏 | NPPV療法受け入れ困難であった患者への対応 | 第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 87 | 辛山隆司 | チーム医療の推進による臨床工学士の人工呼吸療法への取り組み | 第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 88 | 辛山隆司 | チーム医療の推進による臨床工学士の人工呼吸療法への取り組み | 第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 89 | 古川優一 | 携帯用会話補助装置を用いたコミュニケーション支援の一例 | 第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 90 | 澤田愛由美 | 胸腔ドレーン挿入中の患者に対する看護水準の統一を目指して ~パンフレットの有効性を見出す~ |
第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 91 | 金澤美緒 | 当院におけるBLSに関する意識調査 ~BLS研修の必要性を考える~ |
第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 92 | 野村恵子 | 緩和ケア病棟のエンゼルケアへの取り組み ~看護師の意識調査とケアの方法の検討~ |
第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 93 | 児玉詩織 | 色素異形成症患者の行動障害の原因分析 ~今後の関わり方を考える~ |
第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 94 | 笹尾亜希 | 重症心身障害児(者)病棟におけるケースカンファレンスへの満足度 ~家族と医療従事者との比較~ |
第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 95 | 松本常男 | 肺底部異常陰影を来した症例の検討 | 宇部市画像カンファレンス | 2010年11月 |
| 96 | 奥田裕美 | Post NICUと重症心身障害児医療 慢性呼吸障害を有する重症心身障害児(者)の呼吸管理と呼吸機能評価 | 第64回国立病院総合医学会 | 2010年11月 |
| 97 | 大石景士 | DIPの一例 | 山口県若手胸部疾患研究会 | 2010年11月 |
| 98 | 吉野由紀子 | 結核病棟における中心静脈カテーテル関連血流感染 サーベイランスの報告 |
国立病院看護研究学会 | 2010年12月 |
| 99 | 岡部和倫 | 肺癌による気管分岐部狭窄に対して、両側主気管支に金属ステントをV字型に挿入した1例 | 第19回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会 第61回日本結核病学会中国四国支部会 | 2011年1月 |
| 100 | 関千尋 | 気管支鏡検査が診断に有用であった繰り返す肺炎の一例 | 第19回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会 第61回日本結核病学会中国四国支部会 | 2011年1月 |
| 101 | 大石景士 | 肺原発血管筋脂肪腫と考えられた1例 | 第19回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会 第61回日本結核病学会中国四国支部会 | 2011年1月 |
| 102 | 三村雄輔 | 間質性肺炎の急性増悪に対するPMX-DHP療法の抗炎症性作用機序の検討 | 第15回エンドトキサン血症救命治療研究会 | 2011年1月 |
| 103 | 岡部和倫 | 左肺門腫瘤影の一例 | 第29回山口県央胸部懇話会 | 2011年1月 |
| 104 | 田原瞳 | 外来化学療法へ移行する患者の不安の軽減 ~オリエンテーション実施前後の不安を比較して~ |
宇部支部看護研究発表会 | 2011年1月 |
| 105 | 内田典子 | 結核用DVDを活用したオリエンテーションの効果 | 宇部支部看護研究発表会 | 2011年1月 |
| 106 | 松本常男 | RA患者の胸部画像所見について | 宇部市画像カンファレンス | 2011年1月 |
| 107 | 大石景士 | 外科的肺生検にて診断したIgG関連肺疾患の1例 | 第50回山口県呼吸器疾患研究会 | 2011年2月 |
| 108 | 岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術 | 第4回General Thoracic Surgery Forum | 2011年2月 |
| 109 | 長友隆一郎 | がん患者のこころのケアとリハビリテーション | 山口県リハビリテーション研究会 | 2011年2月 |
| 110 | 高濱みほ | 呼吸リハビリテーションについて | 山口県理学療法士協会 ベーシック研修会 | 2011年2月 |
| 111 | 岡部和倫 | 悪性中皮腫に対する胸膜外肺全摘術 | 第20回山口県呼吸器外科研究会 | 2011年3月 |
| 112 | 山本寛斉 | 肺原発血管筋脂肪腫の1例 | 第20回山口県呼吸器外科研究会 | 2011年3月 |
| 113 | 松本常男 | 山口県における肺癌発見肺がんについて | 肺がん検診読影従事者指導講習会 | 2011年3月 |