ホーム
病院のご案内
外来のご案内
入院のご案内
診療科のご案内
医療関係者の方へ
このサイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを無効にしている場合、機能が制限されますのでご了承ください。
ホーム
>
病院のご案内
>
各部門のご案内
>
リハビリテーション科
>
重症心身障害児(者)リハビリテーション
重症心身障害児(者)リハビリテーション
重症心身障害児(者)リハビリテーションについて
重症心身障害児(者)の多くは、麻痺や変形が全身に現れます。現在、リハビリでは自分で動かすことのできない関節を動かしたり、姿勢を整えるなどして全身の変形を予防したり、ベッドからの起き上がりや坐位姿勢、移動などの手助け、摂食機能の維持・向上の為の摂食訓練など、快適な日常生活を送ることができるように取り組んでいます。
また、当センターの重症心身障害児(者)病棟の特徴の1つとして、超重症心身障害児(者)が多いことが挙げられます。ほとんどの児(者)が自分の意思では体を動かすことが難しく寝たきり状態のため、自力で寝返りをしたり、自分で食事を取ることができません。そのためリハビリテーション科では、PT・OT・STの全療法が関わって援助を行っています。
病院のご案内
当センターについて
交通アクセス
院長あいさつ
医療の特徴
病院の理念
病院の概況
病院の沿革
「患者の権利」宣言
病棟のご案内
重症心身障害児(者)病棟(きらら病棟)
緩和ケア病棟のご案内
医師紹介
地域医療連携室
スピーカーズバンク
倫理委員会
治験管理室
各部門のご案内
臨床研究部
看護部
薬剤部
臨床検査科
放射線科
療育指導科
栄養管理室
リハビリテーション科
医療機器室(臨床工学技士)
医療安全管理室
がん情報管理部
敷地内禁煙について
山口宇部医療センター広報誌
データベース登録事業について
関連リンク
情報公開について
個人情報保護方針
マスメディア掲載記事一覧
保険会社等の方へ(医師面談料について)
ホーム
>
病院のご案内
>
各部門のご案内
>
リハビリテーション科
>
重症心身障害児(者)リハビリテーション
ページトップへ