肺がん・腫瘍内科グループ
肺がん、縦隔腫瘍、悪性中皮腫、転移性肺がんなどの胸部悪性腫瘍を中心に診断から内科的治療まで行っています。検診で異常を指摘され精査を希望する段階からでも、他の病院で強く肺がんと診断され治療を目的とした場合でも幅広く対応しています。
肺がんの疑いのある患者様
肺がんの確定診断の検査には、気管支鏡検査を行い、必要に応じてCTガイド下生検などの検査を行います。最近ではCT検診などで非常に小さな肺がんが見つかるようになりましたが、気管支鏡検査やCTガイド下生検では診断がつかないけれど強く肺がんが疑われる患者様の場合は、事前に院内のカンファレンスで検討した上で、呼吸器外科と協力して胸腔鏡検査を行う場合もあります。
進展度(病気の拡がり)に関しては全身の診察、胸部X線撮影に加えて、胸部CT、頭部CT、腹部CT、骨シンチグラフィーなどの検査を行います。全身状態や主要臓器機能の評価では全身の診察、血液生化学検査、心電図、肺機能検査、血液ガス分析などを行います。
進展度(病気の拡がり)に関しては全身の診察、胸部X線撮影に加えて、胸部CT、頭部CT、腹部CT、骨シンチグラフィーなどの検査を行います。全身状態や主要臓器機能の評価では全身の診察、血液生化学検査、心電図、肺機能検査、血液ガス分析などを行います。
肺がんと診断されこれから治療を受けられる患者様
治療は、世界的な学会でコンセンサスの得られた治療法を基本として患者さまの病状に最も適したと考えられる治療を行います。外科医、放射線科医とも連携して治療法を提示します。
治療法は、肺がんの組織分類、進展度(臨床病期)、全身状態・主要臓器機能によって異なります。
I期(ひとつの肺葉内に限局)、II期(軽度の局所進行がん、肺門リンパ節転移まで)の非小細胞癌は通常手術が行われます。このときは外科病棟に転棟となります。
IIIA期(中等度局所進行がん、縦隔リンパ節転移など)の非小細胞癌には、手術、放射線、放射線+抗がん剤化学療法などの治療法をカンファレンスで十分検討してから治療法を説明します。
IIIB期(広範な局所進行がん、原発巣と反対側の縦隔リンパ節転移など)や切除不能なIIIA期の非小細胞癌では化学療法・放射線療法の併用療法が適応です。
IV期(遠隔転移をともなう進行がん)の非小細胞癌では抗がん剤化学療法あるいは支持療法が行われます。小細胞癌では、限局型の場合は化学療法・放射線療法の併用療法、進展型では抗がん剤化学療法が適応となります。支持療法については緩和ケア病棟(悪性腫瘍の症状コントロールを集中的に行う病棟、ホスピス)とも連携して患者様の症状ができるだけやわらげられるように努力しています。
治療法について疑問がある場合、下記のインターネットで調べることもできます。また、ご要望があれば、他の病院でセカンドオピニオンを聞くこともできます。
<肺がんの治療法を調べることができるサイト>
国立がんセンターホームページ、がんに関する情報
http://www.ncc.go.jp/jp/index.html
CancerNet
https://www.cancernet.jp/
治療法は、肺がんの組織分類、進展度(臨床病期)、全身状態・主要臓器機能によって異なります。
I期(ひとつの肺葉内に限局)、II期(軽度の局所進行がん、肺門リンパ節転移まで)の非小細胞癌は通常手術が行われます。このときは外科病棟に転棟となります。
IIIA期(中等度局所進行がん、縦隔リンパ節転移など)の非小細胞癌には、手術、放射線、放射線+抗がん剤化学療法などの治療法をカンファレンスで十分検討してから治療法を説明します。
IIIB期(広範な局所進行がん、原発巣と反対側の縦隔リンパ節転移など)や切除不能なIIIA期の非小細胞癌では化学療法・放射線療法の併用療法が適応です。
IV期(遠隔転移をともなう進行がん)の非小細胞癌では抗がん剤化学療法あるいは支持療法が行われます。小細胞癌では、限局型の場合は化学療法・放射線療法の併用療法、進展型では抗がん剤化学療法が適応となります。支持療法については緩和ケア病棟(悪性腫瘍の症状コントロールを集中的に行う病棟、ホスピス)とも連携して患者様の症状ができるだけやわらげられるように努力しています。
治療法について疑問がある場合、下記のインターネットで調べることもできます。また、ご要望があれば、他の病院でセカンドオピニオンを聞くこともできます。
<肺がんの治療法を調べることができるサイト>
国立がんセンターホームページ、がんに関する情報
http://www.ncc.go.jp/jp/index.html
CancerNet
https://www.cancernet.jp/
セカンドオピニオン
山口宇部医療センターでの検査・治療について他の施設の意見も聞きたい場合、紹介状、検査フィルムを準備します。また、他の施設での検査・治療についての疑問・質問にも外来診療としてお答えしています。
電話での質問には原則としてお答えできません。
セカンドオピニオンにつてはこちら電話での質問には原則としてお答えできません。
入院病棟
肺がん・腫瘍内科を専門とする3名の医師と看護師など病棟スタッフと密接なチーム医療を構築して診断と治療を行っています。
患者様が十分に自分の病気、病状を理解して治療を受けられるように、病状説明には予定を組んで時間を確保した上で、病棟看護師が同席し、面談用紙に説明の要旨を記載しながら説明を行います。
入院患者様の多くは肺がんを中心とした悪性腫瘍の患者様で、年間新規肺がん患者数は約100名です。
患者様が十分に自分の病気、病状を理解して治療を受けられるように、病状説明には予定を組んで時間を確保した上で、病棟看護師が同席し、面談用紙に説明の要旨を記載しながら説明を行います。
入院患者様の多くは肺がんを中心とした悪性腫瘍の患者様で、年間新規肺がん患者数は約100名です。
メッセージ
私達の病棟には、入院されている患者様の80~90%が、がんの患者様です。
そしてそのほとんどが、肺がんの治療を受けている患者様です。
現在、肺がんの治療を専門に行う腫瘍内科医師3名と精神科医師、看護師、薬剤師栄養士がチームを組み、治療と看護にあたっております。 痛みがあったり、息が苦しかったり、咳き込んで眠れなかったりなど、つらい症状があれば少しでも楽に過ごせるように手助けをしたいとがんばっております。
治療前、治療中、治療後など、医師からの説明(IC:インフォームドコンセント)が患者様とご家族が納得できるまで充分に行われます。さらに、医師からの説明時には、受け持ち看護師が同席して一緒に聞かせていただき、気軽に相談できる立場で医師と患者様との橋渡しをしたり、代弁者になったりしながら患者様が安心して療養が出来るように支援しております。また、がんの治療として抗がん剤による化学療法とリニアックと呼ばれる放射線療法などがあります。 化学療法は、薬の開発と治療方法で昔のようなつらい副作用は少なくなりました。しかし、患者様によっては心身ともに疲労困憊という状態になられることもあります。そのような時私たち看護師は、患者様の傍にいてそんな辛さをできる限り取り除けるように、少しでも楽に治療が受けられるように、患者様と一緒に頑張っています。
そしてそのほとんどが、肺がんの治療を受けている患者様です。
現在、肺がんの治療を専門に行う腫瘍内科医師3名と精神科医師、看護師、薬剤師栄養士がチームを組み、治療と看護にあたっております。 痛みがあったり、息が苦しかったり、咳き込んで眠れなかったりなど、つらい症状があれば少しでも楽に過ごせるように手助けをしたいとがんばっております。
治療前、治療中、治療後など、医師からの説明(IC:インフォームドコンセント)が患者様とご家族が納得できるまで充分に行われます。さらに、医師からの説明時には、受け持ち看護師が同席して一緒に聞かせていただき、気軽に相談できる立場で医師と患者様との橋渡しをしたり、代弁者になったりしながら患者様が安心して療養が出来るように支援しております。また、がんの治療として抗がん剤による化学療法とリニアックと呼ばれる放射線療法などがあります。 化学療法は、薬の開発と治療方法で昔のようなつらい副作用は少なくなりました。しかし、患者様によっては心身ともに疲労困憊という状態になられることもあります。そのような時私たち看護師は、患者様の傍にいてそんな辛さをできる限り取り除けるように、少しでも楽に治療が受けられるように、患者様と一緒に頑張っています。